PR
2014年12月 第30回NAHAマラソン(フルマラソン) |
NAHAマラソン走ってきました。
去年のNAHAマラソンは右ひざのランナー膝による故障で満足に走れず、タイムは5時間18分15秒でした。全然楽しくなかったのでこちらにアップしてませんが(笑)
今回の目標は3年越しの念願である吉野家のエイドで牛丼を食べることと、3時間40分台でのゴールです。
前日土曜日に那覇入りです。羽田空港で朝食はホットドックとビール(笑)
フライト中には富士山がきれいに見えました!
そして11時過ぎには那覇空港に付いて、モノレールが激混みだったのでタクシーで宿泊先のホテルへ。
今回泊まったホテルは沖縄ナハナ・ホテル&スパです。NAHAマラソンの受付とスタート地点になる奥武山陸上競技場まで、徒歩10分ほどです。去年は
ロワジールホテル 那覇に泊まりましたが、今年はロワジールは高くて沖縄ナハナ・ホテルはロワジールの約半額で泊まれました(笑)
朝食バイキングはロワジールの方が全然美味しかったですが、ナハナホテルも部屋はきれいで、別途有料でしたがスパも付いているので、マラソン後は足を伸ばしてお風呂に入れたのでリラックス出来ました。ナハナホテル周辺は飲食店も多く、国際通りも近いので場所的にはナハナホテルの方が良いかもしれませんね。
ホテルで荷物を預けて、受付は13時からなのでまずは腹ごしらえに国際通りへ向かいます。
何か定食物が食べたいと言う事で、3年前にも来た花笠食堂へ。頼んだのはてびち定食とビール。
美味しかったです!
そして国際通りのドンキですっぱいマンや砂肝ジャーキー、もずくやアオサのお茶漬け、ぷっちょなど家族へのお土産を買って、受付会場へ。
今年は何故か行列が出来ていました。。おそらく履物を入れるビニール袋を入り口手前でわざわざ手渡しで渡していたので、それで律儀に並んで行列になってしまったのかなと思います。去年までのように、入り口の中でアバウトに渡していれば行列にはならないんじゃないかと・・会場の中は空いてましたし。
受付を済ませてホテルへ戻り15時ちょうどにチェックイン。夕食までは今朝も早かったのでしばし休憩。。
そして夜はホテル近くの居酒屋ちゅらさん亭へ。ここはメニューが豊富で、沖縄料理からお魚も美味しくて中々の当たりでした!
お腹いっぱいになりましたが、まだ8時前なので2軒目へ(笑)
2軒目はこちらもまたホテルに近い燻製酒場 煙人(えんじん)へ。
ここの燻製やばいくらい美味しいです。チーズはもちろん、たまごにたらこにナッツにししゃもにレバーに何から何までうまい!ワインのつまみに最高ですね。
この日はフルマラソン前日なのに朝昼晩とアルコール漬けでしたが、明日は大丈夫だろうか??
そして一夜明けてNAHAマラソン当日です!
9時スタートですが、8時20分までにスタートブロックに並ばないと締め切られると言うので、7時40分にホテルを出ました。今回はDブロックスタートです。
そして鐘が鳴って9時スタート!今年のスターターは具志堅さん(笑)大人気でしたよ。
今回はスタートのロスタイムと吉野家の牛丼を食べる時間を考えて、グロスタイムで3時間49分台でゴールするなら、5分20秒台/㌔のペースが必要だと思います。
スタートラインまではDブロックから2分9秒掛かりました。思ったほど掛かりませんでしたが、その後が混雑して中々ペースが上げられません。焦ってもしょうがないので、成り行きにまかせてウォーミングアップのつもりで落ち着いて走ります。
5キロ過ぎからようやく5分20秒/㌔台に。7キロ以降は体の調子が良いのか?自然と5分10秒/㌔台にペースアップしていきます。
途中12キロ地点でトイレが空いていたので、ここでトイレタイム。ロスタイムは1分ほどでした。優秀優秀。
その後も5分10秒/㌔台で走ります。なんか調子いいぞ?昨日のアルコールが良かったのでしょうか(笑)
ハーフ過ぎても疲れがそれほどなく、ペースダウンしません。ハーフ地点で1時間57分台。残り半分を1時間52分で行ければギリギリ3時間49分で行けそうです。行けるかわかりませんが・・
ハーフを過ぎて25キロ位からさすがに足に疲れが。ただペースは落ちないので何とか踏ん張って走ります。この辺で沿道の子供が出していたおにぎりを1個いただきました。メチャメチャ美味しかったです。
さすがNAHAマラソン。あちこちで黒糖やみかんや塩やアメや飲み物など沿道の方が出してくれるので、大変ありがたいです。そしておじいさんおばあさんから子供まで、沿道で応援してくれて、やはりNAHAマラソンは楽しいですね!
そして34キロ付近でいよいよ吉野家の看板が目に入って来ました!3年前は食べずに通過。去年は遅すぎて残っていませんでした。
しかし今年はバッチリ牛丼があります!止まって牛丼を一口二口、最高に美味かったです(笑)
念願の牛丼もチャージして、ここからいよいよエンジン全開です。残り距離を計算して36キロ過ぎからは5分0秒台/㌔のペースで行かなくては3時間49分台に乗りません。
足は疲れて辛いですが何とか5分0秒前半のペースで走ります。残り3キロを切った後のアップダウンもきつい(笑)しかしペースを落とさずむしろ上げ気味でいよいよ競技場へ!
競技場の敷地内の両脇には名物?の学生によるハイタッチゾーンが。ここでハイタッチを思い切りかましながら、学生の熱い応援ももらいながら自然とペースアップ。
そして競技場内へ!しかし競技場内に入るとゴールまでのトラックの距離が意外と長い(笑)ハイタッチゾーンでペース上げすぎてトラックでは結構ヘロヘロになってしまいました・・
しかし頑張って足を踏み抜きゴール!タイムは目標達成の3時間48分12秒でした。
今回は自分の思い通りのペース配分で走れたので、中々会心のレースでした!
そしてゴール後は当然オリオンビールを!
そそる出店がたくさんありました。
友人も4時間前半でゴールして、一緒にもう一杯オリオンビールを飲んで、ホテルへ戻りました。
ホテルのスパで汗を流して、夕方までしばし休憩。。
そして6時に予約していた食彩酒房 まつもとへ。去年も行きましたがここのあぐー豚しゃぶが絶品です!
今年はサイドメニューの島らっきょうと手羽先の焼き鳥、ステーキまで頼んじゃいました。
豚しゃぶは最高に美味い・・野菜もしめのおじやも最高でした。ポン酢も美味かった。
ここで今年一番じゃないかと思うくらいお腹一杯になりましたが、まだ8時前だったので2軒目へ(笑)
2軒目は国際通りにある民謡ライブのお店海音(みおん)国際通りへ。
お腹一杯だったので軽く飲みながら楽しい民謡ライブを堪能して、ホテルへ戻りました。
そしてさすがに疲れたので早めに就寝。。
翌日は飛行機が夕方なので、時間があるのでタクシーでガンガラーの谷へ。ホテルから30分位で着きました。ここは結構人気があるので事前予約しておいた方がいいでしょう。
ガイドさんが案内してくれますが、鍾乳洞の洞窟やガジュマル、港川人についてなど見所満載のパワースポットです。
その後はタクシーの運転手さんの案内で斎場御嶽(せーふぁうたき)↓
そして名嘉地そばでソーキソバを食べました。
このソーキが良い味がしっかり付いていて、スープも美味しく大満足でした。
その後は那覇空港へ。空港でお土産を買って無事帰路へ付きました。今回はマラソン以外に観光もがっつりしてしまいましたね(笑)
2014年12月7日 第30回NAHAマラソン
記録:3時間48分12秒(フルマラソン) ネットタイム:3時間46分08秒